ニュース

近红外軍事問題において、機関室の照明装置の通常の光源は、照明を提供するだけでなく、近赤外線帯域の光を発します。光強度は高くないものの、NVIS(暗視対応システム)に一定の干渉を引き起こします。現在、この種の干渉を直接的かつ効果的に排除する方法は、近赤外線フィルターを使用することです。これにより、暗視対応システムが正常に動作するだけでなく、敵の暗視システムによる一定距離以内の発見が困難になります。

現在、低光量暗視メガネは第4世代まで発展しており、効果帯域は第3世代(625~930 nm)とほぼ同等ですが、感度が向上しています。この種の近赤外線フィルターの研究は、主に米国製の近赤外線プラスチックフィルターとドイツ製の近赤外線ガラスフィルターをベースに行われていますが、国内の開発レベルは非常に遅れており、暗視適合性の要件を満たす近赤外線フィルターは未だ開発されていません。

軍事基準を満たす近赤外線フィルターを製造するための鍵は、選別された近赤外線吸収染料を使用することです。なぜなら、すべての近赤外線吸収染料が要求を満たすわけではないからです。夜間視認性要件を満たすために、近赤外線吸収剤は単独で、または一般的なプラスチック染料と組み合わせて、あるいは混合して使用することで、スペクトル振幅と輝度NR値が-1.0E+00≤NR≤1.7E-10に適合し、色度は夜間視認色(夜間視認緑A、夜間視認緑B、夜間視認赤、夜間視認白)の要件を満たし、可視光透過率は20%以上となります。

近赤外線吸収剤には、主にシアニン染料、フタロシアニン、キノン、アゾ染料、金属錯体などがあります。赤外線吸収剤は、可視光領域での吸収率が低く、近赤外線領域での吸収効率が高く、吸収範囲が広いものが最適です。光学フィルターの製造には、染料+ポリマー技術が採用されており、表面に塗布するか、重合時に添加することができます。


投稿日時: 2024年8月1日